ごあいさつ

きたおおじ保育園の子どもは、叱られながら何かをさせられた経験をすることはありません。 楽しいと嬉しい顔に、悲しいと暗い顔に、寂しいとしょんぼりした顔に、イライラすると険しい顔にと、 その時の自分の気持ちをそのまま表現することが出来るところです。 その時の自分の気持ちを「あなたのことが大好きだよ」と、そのまま受け入れてくれる人々にかこまれて、 大切な乳幼児期を過ごします。ぜひ当園にお越しください。
職員一同、心からお待ちしております。

主任保育士 糸井恵太

保育内容

対 象

0歳~2歳児

定 員

11名

保育時間

7:00〜18:00

休園日

日曜日・祝日

保育内容のイメージ1 保育内容のイメージ2 保育内容のイメージ3

企業主導型保育園について

待機児童解消、仕事と子育ての両立を目的とし、平成28年度より内閣府が主導する制度のもと企業が主体となって運営する保育園のことです。

認可保育園の場合、自治体により保育の必要性が高いと判断された人が優先されるので、勤務時間が短いパート勤務や、求職活動中などの場合、入園できない場合もあります。
企業主導型保育園は、企業と利用者が直接契約するので、自治体による入園調整はありません。

制度上は認可外保育施設に区分されますが、企業主導型保育園は国から認可並みの助成を受けています。そのため、認可園と同等水準の保育環境でお子様を受け入れる事ができます。
国の定めにより施設安全基準、職員配置基準が適用されています。
詳しくはお気軽にお問い合わせください。

現在連携企業拡大中!
  • 社会福祉法人 鳳福祉会
  • 社会福祉法人 京都市社会福祉協議会
  • 社会福祉法人 京都総合福祉協会
  • 医療法人 葵会
  • 一般財団法人 京都地域医療学際研究所 介護老人保健施設「がくさい」

入園までの流れ

入園までの流れ1

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。ホームページからもお問い合わせいただけます。
電 話

075-366-8025

ホームページ

https://kitaoojihoikuen.com/

入園までの流れ2

見学

実際に保育室を見ていただき、質問、相談にお答えします。
入園を決めて頂いた場合は入園説明、園児面接の日程を相談させていただきます。
もちろん後日お問い合わせでも大丈夫です。
入園までの流れ3

入園説明

重要事項説明書に沿って説明をさせていただきます。
入園までの流れ4

園児面接

入園後の保育の参考にするため、現在までのお子様の状況をお聞きします。
入園までの流れ5

契約

入園までの流れ6

入園

〈入園に必要な条件といたしまして次の2つをご確認ください〉
※保育の必要性の確認(支給認定)を受ける必要があります。
※入園までにご自身でお子さまの健康診断を受けていただく必要があります。

「電話してもいいのかな」「相談にのってもらえるのかな」と迷っておられる方、
どんな些細な事でもお気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

きたおおじ保育園 料金表

月額保育 保育料金
連携企業枠 20,000円
地域枠 35,000円
2人目、3人目のお子様
20,000円
一時預かり保育 保育料金
1時間当たりのご利用 500円
5時間以上のご利用 2,400円